

在日ウクライナ大使の方が、東京のランドマーク、東京タワーをウクライナカラー
スポンサーリンク
◆ 楽天・三木谷氏の10億円の寄付から透けて見えるロシアウクライナ戦争の真相についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
三木谷氏がウクライナに10億円もの寄付をしたのはなぜ?ウクライナ大統領との関係は?


沖縄人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!
これこれ!!
ウクライナ支援のライトアップが日本をはじめ世界各地で展開中
ウクライナを支援するために、日本はじめ世界各国でランドマークとなっている建築物などが次々にウクライナカラー、青色×黄色
東京スカイツリー
スカイツリーがウクライナカラーになりました!🇺🇦#StandForUkraine #StandWithUkraineNOW pic.twitter.com/mooqZI7mgH
— 在日ウクライナ大使館 (@UKRinJPN) February 27, 2022
2月27日には、東京スカイツリーがウクライナカラーにライトアップされましたー。このスカイツリーのライトアップは、個人での申し込みは受けていないそうで、広告代理店経由で申し込みが出来るそうです。東京スカイツリーが自発的にライトアップしたのか、在日ウクライナ大使館が依頼したものかは不明です。
沖縄人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!
これこれ!!
東京都庁
東京都庁はウクライナカラーになりました。💙💛#StandWithUkraine pic.twitter.com/Y6Y01iYt2y
— 在日ウクライナ大使館 (@UKRinJPN) February 28, 2022
2月28日には東京都庁がウクライナカラーに。。。小池都知事もロシアのウクライナ侵攻を批判しています。以前、の警戒レベルで東京アラートを発令した時に都庁を赤くライトアップしていたことがありました。今回は青と黄色の2色に。LED投光器を使っているので電気代は1日2000円程度とのことです。点灯期間は3月6日まで。時間は18時~23時までとのことです。
スポンサーリンク
神戸ポートタワー
雨が降りしきるなか、ウクライナカラーのポートタワーが点灯しました。 https://t.co/j9jyGh6OOz pic.twitter.com/nnS7YcGZsi
— 神戸市広報 (@kobekoho) March 1, 2022
3月1日、神戸ポートタワーもウクライナカラーに。。。え?これが神戸ポートタワー?と思われた方も多いと思います。実は今、神戸ポートタワーはリニューアル工事中で休業中なんですよ。タワーには現場囲いがされていますが、その内側からのライトアップになっています。
熊本城
熊本城のウクライナカラー・ライトアップを撮りにきてみた😊美しか〜 pic.twitter.com/F5ifij78CF
— BARてれすこ (@bartelesco) March 3, 2022
3月3日、熊本城までもがウクライナカラーに。。。大天守を青色に、小天守を黄色にライトアップしています。戦国時代の戦の象徴ともいうべきお城にライトアップで戦争反対って言うのはなかなか深いですよねー。ロシアウクライナ戦争の犠牲者への哀悼と反戦の意思を示したライトアップです。点灯は日没から午前0時まで、3月5日まで点灯とのことですー。
沖縄人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!
これこれ!!
台湾/台北 台北101
#StandWithUkraine🇺🇦 pic.twitter.com/EwINhHU3hS
— 外交部 Ministry of Foreign Affairs, ROC (Taiwan) 🇹🇼 (@MOFA_Taiwan) February 26, 2022
2月26日には台湾の台北にある高層ビル、台北101はビルのてっぺんの部分がウクライナカラーに。。。2015年に台湾旅行した際にこの台北101にも上りました。101階建ての超高層ビルで高さは508m、東京タワーよりも175mも高いんですよ。展望階からの景色はめっちゃ高かったです。
沖縄人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!
これこれ!!
フランス/パリ エッフェル塔
Eiffel Tower
— Dandy LEON (@dandydaddy3) February 28, 2022
Ukraine flag color lit up#NO_WAR pic.twitter.com/SDVgr6N1lO
2月28日、フランス/パリのエッフェル塔もウクライナカラーに。。。見事にライトアップされてますよねー。20代のころフランス旅行してこのエッフェル塔にも上りましたね。もう遥か昔ですけど。鉄骨むき出しの塔でした。昔過ぎて記憶が定かじゃないですけどね。
スポンサーリンク
東京タワーがウクライナカラーのライトアップを断ったのは何故か?
東京タワーが駐日ウクライナ大使が依頼したウクライナカラーのライトアップを断った件、すでにネットでは話題になっていて、物議をかもしています。中にはテクニカル的な事で赤い東京タワーを青と黄色にライトアップするのは不可能なんじゃないか?という意見も出ていますが、東京タワーのライトアップは全体的に照らすライトアップは「ランドマークライトアップ」と呼ばれていて夏パーションの白基調のライトアップ、冬バージョンのオレンジ基調のライトアップの2種しかありません。
ランドマークライトアップ(冬バージョン)
ですが2019年から始まったポツポツと球を使ったライトアップ、「インフィニティ・ダイアモンドヴェール」と呼ばれるライトアップは、作り出せる光色のパターンは無限だそうで、「インフィニティ・ダイアモンドヴェール」を用いればウクライナカラーのライトアップは可能と思われ、断った理由はテクニカル的な理由ではないと思われます。
インフィニティ・ダイアモンドヴェール
東京タワーを管理している株式会社TOKYO TOWERの広報によりますと、東京タワーのライトアップは公共性が高いので個人の依頼は受付けていないとの事。団体や企業の受付は可能とのことです。
今回のウクライナの駐日大使の方の依頼方法がどのようなものだったかは不明ですが、在日ウクライナ大使館としてのオフィシャルな依頼であれば、実現したのではないかと思うんですが、実際はそうなっていません。。。
スポンサーリンク
では、何が問題で東京タワー側はライトアップを断ったののか?


ここからは、ボクの推測になりますのでご了承ください。
東京タワーがウクライナの駐日大使のライトアップの依頼を断った理由は、
多分、東京タワーはロシアの方達と昔から親交があったからだと思います。
どういうことかと言いますと、駐日ロシア連邦大使館が日本の何処にあるか知っている方はその理由も理解できると思うんですが、駐日ロシア連邦大使館と東京タワーは目と鼻の先の距離にあるんですよ。
上記の地図を見れば一目瞭然ですが、駐日ロシア連邦大使館と東京タワーは距離にして約380m、徒歩5分かからない位置にそれぞれ存在しているんですよ。
駐日ロシア連邦大使館が東京港区飯倉のこの場所に出来たのは、1928年の事でした。東京タワーの開業が1958年だったという事を踏まえますと、東京タワーの開業当時から、駐日ロシア連邦大使館の関係者は東京タワーに足を運んでいた可能性があります。
日本では1960年代初頭まで31m以上の高層ビルは建てる技術がまだありませんでした。日本初の高層ビル、霞が関ビル(36階建/高さ147m)が完成したのは東京タワーの開業から10年後の1968年の4月の事でした。そんな高層ビルが一切なかった東京に、しかも駐日ロシア連邦大使館の目と鼻の先に高さ333mの真っ赤なロシアカラー(旧ソ連の国旗は赤)のタワーが建ったわけですからねー。大使館員の方やその家族がこぞって東京タワーの展望台に上っていたことは容易に想像つくわけです。東京タワーと駐日ロシア連邦大使館の方たちに何らかの縁が出来ていても不思議じゃないわけです。良きご近所さん的な関係が築かれていたかもしれません。東京タワーの周囲にはかつてはロシア人向けの飲食店なんかもありましたから、駐日ロシア連邦大使館周辺はロシアの方たちが多く住んでいたと思われます。
ボク自身、生まれも育ちもこの東京タワー界隈で、小・中・高校時代をこの地域で過ごしたので、この辺りの土地勘はものすごくあるのでそんなふうに感じたわけなんですよー。


スポンサーリンク
まとめ
そんなわけで、東京タワーの開業当時から駐日ロシア連邦大使館がお付き合いがあるとすると64年のお付き合いですからねー。さすがに二つ返事で東京タワーのライトアップをウクライナカラーにするわけにはいかなかったのかもしれません。。。
まー今後の情勢によっては、東京タワーもウクライナカラーになる可能性はあると思いますけどね。
ちなみに在日ウクライナ大使館が日本に出来たのは1995年3月とのこと。場所は東京港区の広尾と西麻布の間位のところで東京タワーとはちょっと離れた場所にあります。
ロシアウクライナ戦争、だんだんひどいことになって来てみてられません。こんな時によく、パラリンピックなんてやるよなーって思ってます。
◆ ANA国際線機内食が通販で?! についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
ANA国際線機内食が通販で?! 旅行や外食を我慢している方におすすめ!!


スポンサーリンク
沖縄人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!
これこれ!!
コメント