11月7日の国会で高市早苗首相が、台湾有事に関して「(中国による) 武力の行使を伴うものであれば、(日本は) 存立危機事態になりうる」と明言したことを受けて、中国の在日大阪総領事・薛剣(せつけん) 氏が、自身のSNS「X」に「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない。覚悟ができているのか」と過激な投稿したことが話題になっています。日本の首相に対する脅迫とも受け取れるこの投稿に対し、日本政府はこの中国総領事に「ペルソナ・ノン・グラータ」を発動できるのか? また、中国総領事がこのような過激な発言をしたのはなぜなのか? について考察します。

luzitanijaとDanielが撮影した画像(加工して掲載)
スポンサーリンク
◆ 【特定】高市早苗首相が韓国慶州で宿泊するホテルはどこ?についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【特定】高市早苗首相が韓国慶州で宿泊するホテルはどこ?



人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!
これこれ!!
\【PR】Tシャツ欲しいな~と思ったら!/

スポンサーリンク
日本は中国総領事に「ペルソナ・ノン・グラータ」を発動できるか?
中国の大阪総領事「その汚い首は斬ってやるしかない」 高市首相の台湾有事巡る答弁に投稿https://t.co/VBxRWb9Prh
— 産経ニュース (@Sankei_news) November 9, 2025
薛剣氏の投稿は9日午後7時半現在、確認できなくなっている。産経新聞は事実関係や意図を確認するため大阪総領事館に電話したが、連絡は取れなかった。
11月7日の衆議院予算委員会で、高市早苗首相は、台湾有事となった場合、「(中国による) 武力の行使を伴うものであれば、(日本は) 存立危機事態になりうる」と明言しました。
存立危機事態とは、日本が直接攻撃されていなくても、他の国が攻撃された場合に「日本という国の存続が危うくなり、国民の命や自由、幸せに暮らす権利が完全に失われてしまう恐れがはっきりとある状況」のことです。高市早苗首相は、日本がそうした状況に陥った場合は、日本が他国を守るために武力を使う「集団的自衛権」の行使の可能性が生じることを暗に示したとも言えます。
この高市早苗首相の発言を受けて、中国の在日大阪総領事の薛剣(せつけん)氏が、「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない。覚悟ができているのか」と自身のSNS「X」に投稿し、話題になっています。(※この投稿は既に削除されています)
外国の大使が受け入れ国(接受国) の首相に対して、脅迫まがいの暴言を吐くというのは、国際的な礼儀を欠いた行為と言わざるを得ず、「ペルソナ・ノン・グラータ」を発動すべき案件であると、世論の間でも大きな議論となっています。
スポンサーリンク
中国の在日大阪総領事・薛剣(せつけん)氏が過激発言をした理由
中国の在日大阪総領事・薛剣(せつけん)氏の発言は、SNS「X」の投稿を削除すれば済む、というレベルのものではありません。正式な謝罪があって然るべきといえます。
薛剣(せつけん)氏の発言に見られる攻撃的な姿勢は、2010年代後半以降の中国外交で顕著になった傾向です。中国の外交官が、外国政府やメディアに対して激しい言葉の応酬を繰り広げるようになり、このような攻撃的な外交スタイルは「戦狼外交(せんろうがいこう」と呼ばれるようになりました。米中対立の激化に伴い、地政学的な緊張や中国の愛国主義の高まりを背景に、中国の外交は次第に強硬化し「戦狼外交」が盛んになったとされています。今回の高市早苗首相に対する暴言は、先日のトランプ大統領訪日の際、はしゃいでいた高市早苗首相に対する中国側の不快感が露見したものかもしれません。
※クリックで動画再生
日本は「ペルソナ・ノン・グラータ」を発動するのか?
「ペルソナ・ノン・グラータ」は一般的には外務省が主導して行います。問題のあった外交官を外務省に呼び出し、「ペルソナ・ノン・グラータ」を言い渡すというのが通例ですが、今回は高市早苗首相個人に向けられた暴言でしたから、高市早苗首相自らが外務省に指示して「ペルソナ・ノン・グラータ」の発動を検討しても不思議ではない事態となっています。
「産経新聞」によると、11月10日、木原稔官房長官は記者会見で今回の件に関して、中国政府に「強い抗議」と投稿削除要請を行った、としていますが、「ペルソナ・ノン・グラータ」に言及していない上、外務省に呼び出して謝罪させる事すらしていません。
中国の在日大阪総領事・薛剣(せつけん)氏は、過去にも、日本が台湾有事に介入することに関して、強く抗議して来た人物です。しかし、今回の日本の首相に対して発した暴言は明らかに一線を超えいます。このまま正式な謝罪なしでは日本の立場がありません。せめて、外務省に呼び出し、厳重注意くらいは行うべきでしょう。
しかし、中国は「レアアース」と言う外交の切り札を持っていますから、薛剣(せつけん)氏の処分もなければ、謝罪もないかもしれません。日本も中国産の「レアアース」の輸入規制をされることを恐れて、これ以上強く出られないのかもしれません。
スポンサーリンク
まとめ
中国の在日大阪総領事・薛剣(せつけん) 氏が、高市早苗首相に対して、脅迫とも取れる暴言をSNS「X」に投稿したことを受けて、日本が薛剣(せつけん) 氏に対して「ペルソナ・ノン・グラータ」を発動できるのか? また、薛剣(せつけん) 氏がこのような過激な発言を行った理由について考察しました。
日本初の女性首相が外国の外交官に侮られるようなことがあってはならない、「なめられたらアカン!!」という気概を見せる意味でも、高市早苗首相自身が「ペルソナ・ノン・グラータ」を発動すれば、国内ではさらに支持率が上昇し、海外からも一目置かれる存在になるかもしれません。今後の日本の対応に注目しましょう!
◆ 高市早苗首相はアメリカのトランプ大統領から何を貰ったのか?についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
高市早苗首相はアメリカのトランプ大統領から何を貰ったのか?
◆ 【特定】高市早苗首相、マレーシアで宿泊するホテルはどこ?初外遊についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【特定】高市早苗首相、マレーシアで宿泊するホテルはどこ?初外遊
◆ 【特定】高市早苗首相が韓国慶州で宿泊するホテルはどこ?についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【特定】高市早苗首相が韓国慶州で宿泊するホテルはどこ?
スポンサーリンク
人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!
これこれ!!

コメント