テレビ朝日木曜ドラマ「しあわせな結婚」に登場する主人公・ネルラ(演 松たか子) の名前の由来は、宮沢賢治作「銀河鉄道の夜」に登場するカンパネルラから取った名前だという事が、第2話でネルラの父・寛(演 段田安則) から語られました。「銀河鉄道の夜」は宮沢賢治の代表作として広く知られていますが、「銀河鉄道の夜」を読んだことがない方は、カンパネルラがどのようなキャラクターなのか? 気になっているのではないでしょうか。 本記事では、宮沢賢治作「銀河鉄道の夜」に登場するカンパネルラがどのようなキャラクターの登場人物なのか? またドラマ「しあわせな結婚」に隠された裏設定について解説します。

Denis Rozhnovskyが撮影した画像(加工して掲載)
スポンサーリンク
◆ 【しあわせな結婚】登場人物(鈴木ネルラ家)時系列まとめについてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【しあわせな結婚】登場人物(鈴木ネルラ家)時系列まとめ


人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!
これこれ!!
\【PR】Tシャツ欲しいな~と思ったら!/

スポンサーリンク
「銀河鉄道の夜」カンパネルラとはどんなキャラ?【しあわせな結婚】

Kamakura Museum of Literature archives, Public domain, via Wikimedia Commons
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」という作品を読まれたことがない方は、この作品を「銀河を蒸気機関車が駆け抜ける夢のファンタジー作品」だと思われているかもしれません。しかし、決してそうではありません。作品を読み進めると、「銀河鉄道の夜」と言う童話が「死」をテーマにして書かれた重い作品であることが分かります。
カンパネルラは、川で溺れた友人・ザネリを助けようとして、自らは命を落としてしまうという不運なキャラクターです。川で溺れたザネリは、主人公のジョバンニをいつも馬鹿にしてからかっていた、いわゆるいじめっ子でした。カンパネルラは、そんなザネリでさえも自分の命を顧みずに助けました。
ネルラ(演 松たか子) の母親が、どんなに宮沢賢治のファンだったとしても、物語の中で不運にも命を落としてしまう登場人物の名前を、我が子につけてしまうということには、なかなか理解に苦しみます。
📺#しあわせな結婚 放送中
— 「しあわせな結婚」木曜よる9時【テレビ朝日公式】 (@wasekon_tvasahi) July 24, 2025
╭━━━━━━━━━━━━━╮
いつかバレると思ってたけど、
こんなに早いなんて…
╰━━━━━━━━━━━━━╯#阿部サダヲ #松たか子 pic.twitter.com/yCu60WDhHe
我が子に「ネルラ」と名付けた母親とは、
いったいどういう人物なのか?

画像出典:テレビ朝日木曜ドラマ「しあわせな結婚」第1話より
ドラマ「しあわせな結婚」は現時点で5話まで終了しましたが、ネルラの母親に関する情報はほとんどなく、分かっているのは仏壇に位牌があるという事実だけで、名前すら不明です。鈴木家の寛の部屋には作り付けの飾り棚があり、様々なものが飾られているのに、亡くなった妻や五守の写真がないことに違和感を覚えます。

画像出典:テレビ朝日木曜ドラマ「しあわせな結婚」第1話より

そう、
ネルラの家族って
なんかちょっと
おかしいかも!?
スポンサーリンク
驚愕のドラマの裏設定?!/
ネルラがカンパネルラ由来なら、幸太郎はジョバンニなのか?
ここで一つの仮説が立ちます。
ネルラ(演 松たか子)が
カンパネルラだとするなら、
主人公の幸太郎(演 阿部サダヲ)は
ジョバンニかもしれません。
🧺#原田夫妻のクローゼット
— 「しあわせな結婚」木曜よる9時【テレビ朝日公式】 (@wasekon_tvasahi) July 25, 2025
幸太郎とネルラのコーディネートを
お見せする専用アカウントを開設‼️
⬇️フォローをお願いします!https://t.co/frBNiptIvm
✅第1、2話TVerで配信中https://t.co/XFTU47a32f#しあわせな結婚#阿部サダヲ #松たか子 pic.twitter.com/4QfpWv2Mr1
ドラマ「しあわせな結婚」そのものが、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をなぞっているとするなら、ドラマの主人公の原田幸太郎は、「銀河鉄道の夜」の主人公、ジョバンニという立ち位置なのかもしれません。また、ジョバンニとカンパネルラが銀河鉄道の旅で出会った人たちは全員、死者だった事を考えると、ネルラやその家族、寛(演 段田安則)、考(演 岡部たかし)、レオ(演 板垣李光人)も全員、すでに亡くなっている可能性が出てきます。ネルラ一家が住む、あのマンションがいわゆる「銀河鉄道の車両」に代わる空間で、現実世界には存在していない可能性もあるかもしれません。これが本記事が推測するドラマ「しあわせな結婚」の驚愕の裏設定です。


画像出典:テレビ朝日木曜ドラマ「しあわせな結婚」第5話より
ネルラをはじめ、鈴木家の人々は、
ネルラの元恋人の事件の真相が分からないまま
この世を去っており、
それが心残りでならない。
布勢夕人の事件を
幸太郎と黒川刑事(演 杉野遥亮)に
解決してもらいたい
と思っているのかもしれません。
幸太郎と黒川刑事
スポンサーリンク
ネルラが死者であるという根拠
下記のドラマ「しあわせな結婚」のメインビシュアルの画像も、ネルラ(演 松たか子) が手にしている白い仮面は「死者」をイメージさせますし、「しあわせな結婚」と題しながら、二人の衣装はどこか喪服のような雰囲気を漂わせています。
また、下記の画像もやはり色調が黒で、
「しあわせな結婚」とは真逆の世界観があります。
上記の黒いテーブルをネルラと幸太郎(演 阿部サダヲ)が囲む構図は、「銀河鉄道の夜」の終盤に登場する「石灰袋」を意味しているのかもしれません。「石灰袋」とは天の川の南十字星付近にある暗黒星雲の事で「死後の世界、あの世の入口」と解釈されています。
第1話で幸太郎が生死を彷徨った時にネルラと出会っている
ドラマ「しあわせな結婚」の第1話で、幸太郎(演 阿部サダヲ) は、元恋人・内藤つばさ(演 小雪) に足を蹴られ、足の血栓が肺に飛んで血管に詰まり、生死を彷徨うシーンが描かれました。


画像出典:テレビ朝日木曜ドラマ「しあわせな結婚」第1話より
この時、幸太郎が生死を彷徨ったことから、死者のネルラ(演 松たか子)との接点が出来たのかもしれません。あるいは、このドラマは、この時点で気を失った幸太郎の「夢オチ」だったという結末もあるかもしれません。
スポンサーリンク
まとめ
ドラマ「しあわせな結婚」の主人公、ネルラ(演 松たか子) の名前の由来が、「銀河鉄道の夜」のカンパネルラからきているということを受けて、カンパネルラがどういうキャラクターなのか? を調査し紹介しました。
カンパネルラが、「銀河鉄道の夜」の中では、すでに亡くなっている死者だったことから、ドラマ「しあわせな結婚」でも、ネルラをはじめとする鈴木家の人々は皆、すでに亡くなっているのではないか? と推測しました。ドラマ「しあわせな結婚」は単なるサスペンスドラマではなく、ホラー的な「怪談話」に今後、大転換するのではないか?と推測します。視聴者の予想をはるかに超えた結末になるかもしれません。この展開は、今後大きな話題になる可能性を秘めています。
2024年のドラマ「全領域異常解決室」もドラマ開始の頃は、単なる怪奇事件を解決する捜査チームのドラマのように見えていましたが、中盤以降、捜査をするメンバーが全員、太古の昔から生き続けている本物の神様という設定が明かされ、ドラマが大転換しました。また1988年に公開された風間杜夫主演の映画「異人たちとの夏」の大どんでん返しは当時の観客を驚かせました。それに近い演出が、このドラマ「しあわせな結婚」には仕込まれているかもしれません。今後の展開に注目しましょう。
◆ 【しあわせな結婚】登場人物(鈴木ネルラ家)時系列まとめについてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【しあわせな結婚】登場人物(鈴木ネルラ家)時系列まとめ
◆ 【しあわせな結婚】ネルラの実家の仏壇と位牌の謎/宗派混在についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【しあわせな結婚】ネルラの実家の仏壇と位牌の謎/宗派混在
◆ 「不適切にもほどがある」最終回、伏線回収したもの、しなかったもの。【ネタバレ有】についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
「不適切にもほどがある」最終回、伏線回収したもの、しなかったもの。【ネタバレ有】
◆ 【完全版】昭和↔令和「不適切にもほどがある!」相関図完成!についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【完全版】昭和↔令和「不適切にもほどがある!」相関図完成!
スポンサーリンク
人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!
これこれ!!
コメント