MENU
記事カテゴリー
FREE FOWLSからのお知らせ

【しあわせな結婚】ネルラの実家の仏壇と位牌の謎/宗派混在

記事内に広告を含む場合があります。

スポンサーリンク

テレビ朝日木曜ドラマ「しあわせな結婚」では、第1話・第2話ともに松たか子さん演じる鈴木ネルラの実家にある仏壇が意味あり気に登場しています。仏壇の2つの位牌の存在に注目された視聴者も多いと思います。位牌の1つはネルラとレオの母親のもので間違いありません。もう一つの小さな位牌は誰のものか? また、仏教の宗派に詳しい方は気付かれたと思いますが、この仏壇、宗派が混在しています。本記事ではこの鈴木家の仏壇の謎について考察します!

【しあわせな結婚】ネルラの実家の仏壇と位牌の謎/宗派混在
【しあわせな結婚】ネルラの実家の仏壇と位牌の謎/宗派混在

◆ 「不適切にもほどがある」最終回、伏線回収したもの、しなかったもの。【ネタバレ有】についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
「不適切にもほどがある」最終回、伏線回収したもの、しなかったもの。【ネタバレ有】 

人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!

これこれ!!

【PR】Tシャツ欲しいな~と思ったら!/

沖縄・石垣島のTシャツ屋「FREE FOWLS」
沖縄・石垣島のTシャツ屋「FREE FOWLS」

スポンサーリンク

目次

【しあわせな結婚】鈴木ネルラの実家の仏壇と位牌の謎/宗派混在

ドラマ「しあわせな結婚」では、松たか子さん演じる鈴木ネルラの実家のマンション、4階に住むネルラの父親・寛(演 段田安則) の家にある仏壇が視聴者の関心を集めています。この仏壇には2つの位牌が祀られています。ドラマではネルラの母親はすでに亡くなっている設定ですので1つはネルラの母親のもの、もう一つの位牌は誰のものなのか? このもうひとつの位牌について、ネルラは夫の原田幸太郎(演 阿部サダヲ) に何の説明もしていないようで、幸太郎はかなり気になっている様子が描かれています。

鈴木家の位牌が気になる幸太郎
画像出典:テレビ朝日木曜ドラマ「しあわせな結婚」第1話より

鈴木家の仏壇にある2つの位牌は誰のもの?

鈴木家の2つの位牌
画像出典:テレビ朝日木曜ドラマ「しあわせな結婚」第1話より

鈴木家の仏壇に祀られた2つの位牌が誰のものか? 考察します。仏壇に祀られた2つの位牌は大きな位牌が女性の位牌、小さな位牌が男性のものとなります。戒名の頭に「妙法」と記されていることから、鈴木家の宗派は日蓮宗という事が分かります。(※しかし仏壇の装飾の仕方が日蓮宗とは異なっています。詳しくは後で解説します)

ネルラとレオの母親の位牌

画像左側の位牌は、ネルラとレオの母親の位牌であることは間違いありません。

妙法 慈照院華信女
平成十一年七月七日

日蓮宗では戒名を「法号」と呼びます。日蓮宗の法号の特徴として、法号の頭に「妙法」と付きます。これが付いた場合は間違いなく日蓮宗という事になります。さらに日蓮宗の開祖、日蓮にちなんで「日」の文字を入れる、女性には「妙」の文字が冠されることが多いです。ネルラの母親の法号には日蓮宗の法号の特徴が複数確認できます。

また、「慈照院」という格式のある院号が冠されるでいるので、ネルラの母親はかなりお寺に寄与してこられた人物と推測されます。

享年が平成11年(1999年)7月7日で、レオを出産した際に亡くなったとされています。ドラマ「しあわせな結婚」の公式相関図には幸太郎とネルラの二人だけ年齢が記載されています。ネルラは45歳設定なので、1980年生まれ。母親が亡くなったのは、ネルラが19歳の時という事になります。

スポンサーリンク

小さな位牌は誰なのか?

画像右側の小さな位牌が誰のものなのか? 現時点では不明です。

妙法 五信士
平成十二年七月二十日

小さな位牌にも日蓮宗の法号の特徴がよく表れています。日蓮宗独特の冠「妙法」があり、男性に用いられる「法」の文字、そして日蓮にちなんだ「日」の文字が冠されています。法号の最後の位号に「信士」とあるのは15歳以上の男性である事を意味しています。

享年が平成12年(2000年)7月20日です。視聴者の中には、この位牌はネルラが疑われた事件の被害者の元恋人のものではないかと思われている方も多いと思いますが、ネルラの元恋人の事件は2010年8月13日に発生していますから位牌の人物とは別人と分かります。

2000年の時点で、ネルラは20歳、レオは1歳で、亡くなった方は15歳以上の男性という事なので、ネルラとレオはもともと3兄弟だったと思われます。ネルラとレオの年の差が19歳もある事を踏まえると、ネルラとレオの間に弟が一人いた可能性があります。

ネルラの名前は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」が好きだった母親が「カンパネルラ」から命名したというエピソードが語られています。小さな位牌の法号には「空」や「五」という文字があり空はまさに銀河鉄道が走る場所ですし、「五」は五芒星を連想させます。

この小さな位牌に主人公の幸太郎がかなり興味を持っている様子が描かれていることから、この人物はこのドラマのミステリーの大きなカギとなるのではないでしょうか。

位牌は「日蓮宗」なのに仏壇が「浄土真宗」と言う謎

ドラマを見ていた方はほとんど気が付いていないと思いますが、鈴木家の仏壇は本尊に阿弥陀如来の掛け軸がかけられています。これは浄土真宗の宗派の仏壇の特徴を示しています。

鈴木家の2つの位牌
画像出典:テレビ朝日木曜ドラマ「しあわせな結婚」第1話より

浄土真宗であれば位牌は祀らないのが一般的です。浄土真宗では亡くなったたらすぐに成仏されるとしているため、位牌を作らないのが一般的です。浄土真宗は細かく宗派が別れていて、本願寺派と大谷派は位牌を用いませんが高田派は位牌を用います。しかし、浄土真宗の位牌には「妙法」と冠されることは決してなく「法名」と冠されます。

スポンサーリンク

ちなみに日蓮宗の仏壇であれば、本尊の掛け軸は文字で書かれた曼荼羅の掛け軸が飾られます。

日蓮宗の仏壇の掛け軸

日蓮宗の仏壇の飾り方
画像出典:「仏壇大はし」のホームページより

この鈴木家の仏壇において
宗派が混在しているというのは、
何かの伏線か?

と考える事も出来ますが、一般の日本人にはほぼ気付くことができないであろう、あまりにもマニアック過ぎる設定なので

これは単に、
美術スタッフさんのミスだったのではないか?

と推測します!

ドラマ最後に流れるエンドロールの「美術協力」に仏壇仏具の会社のクレジットも見当たらない事から特に専門家の監修があったわけでもなさそうなんでね。この件は今後、劇中でどの位この位牌が注目されるかによって指摘する人が増えて来る可能性があります。制作サイドのドラマ設定のミスはドラマの作品自体に良くない影響を及ぼすこともあります。木村拓哉さん主演のドラマ「Believe 君にかける橋」では土木設計者と建築家をごっちゃにしていて視聴者から指摘され、最終的にはグダグダの内容になってしまっていました。この件がどう作用するのか見守りましょう。

まとめ

ドラマ「しあわせな結婚」に登場する鈴木家の仏壇と位牌の謎について考察しました。鈴木家の仏壇に祀られた小さな位牌が誰の位牌なのか? 現時点では情報が少な過ぎてまだ絞り込むことはできませんが、恐らく、ネルラととレオの間にもう一人男の兄弟がいたであろうことが見えてきました。ネルラは元恋人の事件は記憶を失っていて、自分が元恋人の命を奪ったのか認識できていませんが、もしかするとこの亡くなった弟の死にもネルラが深く関与しているのかもしれません。2025年7月期のドラマは安っぽい内容のものが多くありますが、ドラマ「しあわせな結婚」はかなり質の高いドラマの雰囲気を漂わせています。主演の阿部サダヲさんと松たか子さんの演技が抜群です。今後のドラマの展開に注目しましょう。

◆ 「不適切にもほどがある」最終回、伏線回収したもの、しなかったもの。【ネタバレ有】についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
「不適切にもほどがある」最終回、伏線回収したもの、しなかったもの。【ネタバレ有】 

◆ 【完全版】昭和↔令和「不適切にもほどがある!」相関図完成!についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【完全版】昭和↔令和「不適切にもほどがある!」相関図完成! 

スポンサーリンク

人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!

これこれ!!

スポンサーリンク

よかったらこの記事シェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次