MENU
記事カテゴリー
FREE FOWLSからのお知らせ

【広末涼子追突事故】なぜ時速185キロ出てたと分かった?

記事内に広告を含む場合があります。

2025年4月7日に静岡県の新東名高速道路(上り)の粟ヶ岳トンネル内で、大型トレーラーに追突し交通事故を起こした広末涼子容疑者は、11月13日に過失運転致傷の容疑で静岡地検浜松支部に書類送検されました。事故後の調べでは、広末涼子容疑者が追突事故の直前に運転していた車が時速185キロに達していたと報じられ、世間から驚きの声が上がっています。では、その「追突の直前のスピードが185キロだった」とどのようにして分かったのでしょうか? 疑問に思っている方も多いと思います。本記事では速度が特定された仕組みや理由について解説します。

【広末涼子追突事故】なぜ時速185キロ出てたと分かった?
【広末涼子追突事故】なぜ時速185キロ出てたと分かった?
chungkingが撮影した画像(加工して掲載)

スポンサーリンク

◆ 【時速185キロ追突事故】なぜ広末涼子は危険運転にならない?過失運転になった理由についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【時速185キロ追突事故】なぜ広末涼子は危険運転にならない?過失運転になった理由 

人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!

これこれ!!

【PR】Tシャツ欲しいな~と思ったら!/

沖縄・石垣島のTシャツ屋「FREE FOWLS」
沖縄・石垣島のTシャツ屋「FREE FOWLS」

スポンサーリンク

目次

【2025年4月の広末涼子追突事故】
事故直前に広末涼子の運転する車が時速185キロに達していたと分かったのはなぜ?

2025年4月7日に静岡県の新東名高速道路(上り)の粟ヶ岳トンネル内で、追突事故を起こした広末涼子容疑者が、11月13日に過失運転致傷の容疑で静岡地検浜松支部に書類送検されました。その際、事故直前に広末涼子容疑者が運転していた車が時速185キロに達していたと報じられました。「なぜ車のスピードまで分かったのか?」「高速道路の監視カメラの映像を分析したのか?」と考えた方もいると思いますが、映像だけで時速185キロという細かい速度まで特定するのは現実的ではありません。そのため、「どうやって分かったのか?」と疑問に感じた方も多かったのではないでしょうか。

事故直前に広末涼子容疑者が運転していた車のスピードが判明した理由

結論から言うと、
広末涼子容疑者が運転していた車に
EDR(イベントデータレコーダー)が

搭載されていた可能性が極めて高いから
だと思われます。

EDR(イベントデータレコーダー)とは

EDR(イベントデータレコーダー)とは、運転中にエアバッグが展開した場合や、衝突、または衝突の危険が生じた場合に、車両の動作状況を記録する装置で、事故発生の前後の約30秒間のデータが保存されます。

※クリックで拡大

EDR(イベントデータレコーダー)とは
画像出典:「PR TIMES」のホームページより

EDR(イベントデータレコーダー)によって記録されるデータ

  • 車両内の各種システムの作動状況
  • 運転席および助手席のシートベルト着用状況
  • 運転者がアクセルペダルをどれだけ踏み込んだか、または踏み込んでいなかったか。
  • 運転者がブレーキペダルをどれだけ踏み込んだか、または踏み込んでいなかったか。
  • 車両の走行速度

※注意 EDR(イベントデータレコーダー) のデータは、重大な衝突状況が発生した場合、もしくは衝突が起きそうな状態の時のみ、自動的に記録されます。通常の運転条件下ではEDRによるデータ記録は行われず、個人データ(氏名、性別、年齢、衝突場所など)は記録されません。これらのデータは、ドライブレコーダーの情報と組み合わされ、交通事故の分析に利用されています。

スポンサーリンク

広末涼子容疑者が運転していた車は?

広末涼子容疑者が追突事故を起こした際に運転していた車は、同乗者の男性が所有していたクライスラー・ジープ社のグランドチェロキー・ラレードでした。

広末涼子容疑者が乗っていた車と同型車

2014年以降、クライスラー・ジープ社が生産する「JEEP」の多くのモデルには、EDR(イベントデータレコーダー)が搭載されているとのことです。(※情報参照:「JEEP CHEROKEE CLUB」のホームページより) 広末涼子容疑者が事故直前に出していた車のスピードが185キロと正確に特定されていることから、広末涼子容疑者が運転していた車・「グランドチェロキー・ラレード」にもEDR(イベントデータレコーダー) が搭載されていた可能性は、ほぼ確実といえます。

追突時にブレーキを踏んでいなかったこともEDRで判明か?

追突した際に広末涼子容疑者がブレーキを踏んでいなかったとされる点も、現場にブレーキによるタイヤ痕がなかった事実と、EDR(イベントデータレコーダー)のブレーキペダルの踏み込みのデータを組み合わせて、警察が判断したものと考えられます。

国産車にもEDRが義務化に

EDR(イベントデータレコーダー) は、2022年7月以降に販売される国産車にも搭載が義務付けられています。スピード違反をして事故を起こせば、オービスによる違反写真が無かったとしても、車両本体にスピード違反した記録が残るという事なんですよ。

スポンサーリンク

【動画】広末涼子容疑者が出した185キロ、体感ではどの位のスピードか?

以下の動画は、「アウディA6 45 TFSI C8」という車で、ドイツの速度無制限の高速道路「アウトバーン」を疾走する様子が撮影されています。画面右下にスピードメーターも表示されていることから、広末涼子容疑者が出した185キロを視覚的に体感することが出来ます。

動画では時速0キロ~266キロで走る様子が記録されています。

時速185キロ以上を体感できる動画
※ドイツのアウトバーンにて撮影

よかったらこの記事シェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次