MENU
記事カテゴリー
FREE FOWLSからのお知らせ

【VIVANT続編】なぜ舞台がアゼルバイジャンなのか?

記事内に広告を含む場合があります。

2023年にTBS日曜劇場のドラマ枠で放送され大人気となったドラマ「VIVANT(ヴィバン)」の続篇が2026年7月期ドラマで放送されると2025年5月21日に「女性自身」が報じました。第1作はモンゴルと日本を舞台に広大なスケールで描かれたドラマでしたが、ドラマ「VIVANT」続編の舞台は、「女性自身」の記事が正しければ、アゼルバイジャンになるとの事。アゼルバイジャンはヨーロッパとアジアが交わるコーカサス地方のカスピ海西岸にある国で、石油と天然ガスで近年発展を遂げた国です。一般の日本人からすると馴染みのない国ですよね。なぜドラマ「VIVANT」続編の舞台がアゼルバイジャンになったのか? その理由を考察します。

【VIVANT続編】なぜ舞台がアゼルバイジャンなのか?
【VIVANT続編】なぜ舞台がアゼルバイジャンなのか?
saiko3pが撮影した画像(加工して掲載)

スポンサーリンク

◆ 【VIVANT最終回】乃木憂助はノコルに電話で何と言った?意味は? 「こうてんしんなくただとくをたすく」についてはこちらの記事にまとめています!下記からお進みください!
✔あわせて読みたい
【VIVANT最終回】乃木憂助はノコルに電話で何と言った?意味は? 「こうてんしんなくただとくをたすく」 

人気ブログランキング下記バナーでこのブログ応援して下さい!!!お願いします!!!

これこれ!!

【PR】Tシャツ欲しいな~と思ったら!/

沖縄・石垣島のTシャツ屋「FREE FOWLS」
沖縄・石垣島のTシャツ屋「FREE FOWLS」

スポンサーリンク

目次

【VIVANT続編】なぜ舞台がアゼルバイジャンなのか?

ドラマ「VIVANT」続編の舞台がアゼルバイジャンになったという、TBSの公式な発表はまだありませんが、「女性自身」の報じた記事が正しいものとして筆を進めます。

ドラマ「VIVANT」続編の舞台が
アゼルバイジャンになった最も大きな理由は、
VIVANTの世界観がそこに存在しているから
だと推測します。

ドラマ「VIVANT」第1作東京神田、島根県出雲地方、モンゴルが主な舞台になっていて、日本文化とイスラム文化、遊牧民の文化などが混ざり合い、テレビドラマの枠を超え、映画的なスケールでドラマが展開しました。視聴者を魅了したのがロケ地モンゴルの圧巻の風景でした。

ドラマ「VIVANT」第1作の世界観
海外ロケ地/「モンゴル」

よかったらこの記事シェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次